| |
お客様は最近、引っ越されたとの事ですが、年末を前に以前のお住まいからお持ちなってご不用となった品物の整理のご依頼で伺いしました。
陶器やガラスの花瓶の他、「菅沼功」の爽やかな川辺の風景が写実的に描かれた作品や、「小早川篤四郎」の大きな木々が立ち並ぶ穏やかな公園が描かれた作品など、数点の油絵も御譲り頂きました。
品物の積み込みまでお手伝い頂き、御礼申し上げます。
ありがとうございました。
なお、作者の経歴を下記に記載させて頂きます。
【菅沼功(すがぬま いさお)】
長野県出身 所属 現代美術家連盟会員 サロン・ド・パリ正会員
・受賞:SBC賞(信越放送) NBC賞(長野放送) サージ・マルジス賞 コレ選展・作家相互賞 パリ市民賞など
・出展:ジャパン・ベスト・セレクション展 (ニューヨーク・ギャラリー・モリーナ) サロン・ド・パリ展(パレデ・コングレ・ド・パリ) フランス革命200年記念(マルセーユ) 90・トーキョウ・アート・エキスポ(晴美、東京国際貿易センター)など
【小早川篤四郎(こばやかわ とくしろう)】
1893年(明治23年)広島県広島市に生まれる
台湾で育つ。台湾では石川欽次郎に学ぶ。
岡田三郎助にも師事する。
1925年 帝展初入選。
1927年より1934年まで8回連続で入選
1937年 新文展無鑑査。槐樹社に参加
1931年 槐樹社会友となるが同年解散
1932年 東光会設立に参加して会友
1935年 同会会員に推挙(のち委員)
1937年 海軍従軍画家として上海に赴く
1943年 国民総力決戦美術展
1944年 陸軍美術展(第2回)に出品
1939年 第1回聖戦美術展
1941年 第2回聖戦美術展
1943年 第2回大東亜戦争美術展に出品
1938年 第2回海洋美術展
1939年 第3回海洋美術展
1941年 第5回海洋美術展
1943年 第7回海洋美術展にも出品
1944年 戦時特別文展での陸軍省海軍省特別出品にも加わりました。
戦後の1959年日展会員に推挙されました。
1959年没。
以上、資料引用