お茶道具の出張買取のご依頼で伺いました。
「加藤景秋」のお茶碗や「加賀月華」(萬古焼)や大樋焼の香合の他、蓋置や風呂釜などの茶道具にくわえ、国内外の作家のリトグラフや銅板画などの版画をお譲り頂きました。
弊社の出張日程にご都合をあわせて頂き感謝致します。
ありがとうございました。
なお、下記に作者の経歴を紹介させて頂きます。
【加藤景秋(かとう かげあき)】
1899-1972 大正-昭和時代の陶芸家
明治32年3月3日生まれ(本名:壮一) 岐阜県出身
林景正の弟。美濃(みの)焼の陶祖12代 志野を中心に作陶
昭和30・31年 日本伝統工芸展に入選
昭和33年 岐阜県重要無形文化財保持者
昭和47年 8月6日死去(73歳)
以上、略歴引用
【加賀月華】
明治21年 桑名町に生れる(本名:常次郎)
大正11年より万古窯の再興を図り、地元の赤須賀に築窯して古万古の作風の作陶に尽力する
帝展文展には昭和4年以来連年入選、其他日本美術協会、商工省工芸展等に出品し受賞。
以上、略歴引用